園で大切にしていること

個々の力を伸ばす幼児教育と生活習慣を身に付けます。
子どもたちはたくさんの可能性を秘めています。この大切な幼児期に、個々の力を伸ばす豊かな教育や基本的な生活習慣を身に付けることで、これからの成長に大きな影響を与えます。
学習面においての教育
日本の言葉教育
| 美しい言葉は、美しい心を育てます。
読み…漢字・ひらがな・カタカナ文字を使った絵本の読み聞かせで、また音読により豊かな心を育み、読解力も育てます。
書き…書く楽しさを体験し、正しい姿勢や持ち方を身に付けます。
|
音楽 | 歌うことや楽器を奏でることで、幼児期に創造性や感受性の豊かな子どもに育てます。音楽を通して自己表現すること「情操豊かな心の優しい人」に育ってくれる、情操教育を大切にしています。
|
英語
| 幼児期の子供たちが異文化の中でネイテイブの教師と毎日の触れ合いを通して、将来に向けグローバルな関係を築き自然に喜び、楽しんで英語に触れてほしいと考えています。
|
運動 | 跳び箱、ボール遊び、平均台、走るなど体験します。幼児期の適切な運動で、丈夫でバランスのとれた身体を育みます。
|
生活面においての教育
ごあいさつ | コミュニケーションはよい人間関係を築くためにとても大切です。元気なごあいさつが自然とできる子どもを育てます。 |
食事のマナー | 埼玉さくら幼稚園は国産の産地にこだわり、有機野菜と旬の食材また地方の名産などをを取り入れていきます。一汁・一飯・一菜が基本の食事です。
そして、お箸やお茶碗の持ち方など基本的な食事のマナーを身につけます。
料理の名前を知り、食事に関心を持つことを大切にしています。
|
手洗い・うがい | 手を洗うことは感染症の予防の第一歩です。かぜやインフルエンザを予防するためにも、手洗い、うがいの習慣を付けていきます。
|
情緒を養う教育
読み聞かせ | 絵本の読み聞かせを毎日行い読解力を養います。読解力は国語だけでなく、すべての学力の基礎となります。
|
道徳 | 幼児期は心身の発達が著しく人として成長する基礎を築く大切な時期です。基本的生活習慣の確立や決まりやルールを守る力の育成、命を大切にする心、思いやりの心など道徳性のめばえを培います。 |
大切にしていること
よい成長、発達を促す環境
幼稚園の環境は、施設だけを指すのではありません。子供を取り巻く環境をとらえています。
先生、保護者の皆さんもそうです。言葉遣い、四季を感じる園庭、目配り、気配り、心配りのできる環境を大切にします。
好奇心・興味・探求心を刺激する教育
子供は無限の可能性があります。
好奇心がわき、普段何気ないことにも興味を持ちより深く考え、より深く知りたいという気持ちが芽生えるます。
毎日の繰り返しの中に新しい一日、そんな気付きを大切にします。
元気いっぱい心と体のための食育
本園では自園給食を行っています。
おいしいものを食べたとき、思わず笑顔がこぼれます。
清潔で安全な給食厨房を設置しつくりたてのあたたかい食事を提供しています。
加工品は使用せずフレッシュな野菜や有機栽培野菜。汁物・米魚を中心とした心のこもった食事を提供します。
食事は食べ物に対する感謝とおいしく食べるためのマナーを大切にします。
時間に余裕を持ち、今日も一日元気になれる朝食もしっかりとりましょう。
心を育てるかけ言葉を大切のいしています。
励ましてあげれば、子供は自信を持つようになる。
ほめてあげれば、子供は明るい子に育つ。
優しく思いやりをもって育てれば、子供は優し子供に育つ。