幼稚園舎案内
ご紹介動画
園内見学 3Dビュー
園概要
園名
|
学校法人彩の国学園
埼玉さくら幼稚園
|
埼玉さくら幼稚園は私立の特色を生かした幼保連携こども園です。
本園の方針を理解し賛同していただけることを入園の基準としています。
埼玉さくら幼稚園は大切な子供たちの幸せの為にこの幼稚園を運営しています。
心を込めてお子様をお預かりさせていただきます。
子どもたちが成長していくうえで小さな怪我(すり傷)を重ねることは、将来大きな怪我をしないよう身を守ることを覚え、逞しい子供に育んでやることが大人の務めと考えます。それには、もちろん大人は大きな怪我をしないよう見守る必要はあります。
子供たちは、遊びと日課活動を通して、気づき、学び、身も心も発達していきます埼玉さくら幼稚園は人として大切なことを感じたり、小さなことでも幸せを実感できる成長と環境づくりに努めています。
園には毎日ネイティブイングリッシュ(英語)の講師と子供たちのふれあいを通して英語に親しみます。
そして、日課活動や運動、音楽、、日本の言葉教育なども行っていますが詰め込み教育の場ではありません。子供のやる気を育てる総合教育を進めています。
徳育教育
■挨拶が出来る。挨拶は自分から先にする。挨拶は明るい人間関係の第一歩です。 自分から心の扉を開く。
■はいと返事が出来る。返事は「はい」とはっきりという
素直な行動が身につきます。
■履物をそろえる。けじめの第一歩。物事には初めと終わりがあります。この終わ
りをしっかり締めくくることをけじめといいます。履物をそろえるということ
は、物と心のけじめをつけることです。
■立腰が出来る。(姿勢を正す)立腰は集中力・持続力・判断力などを高めます。
立腰はまず、一人ひとりの子供の後ろに立ち、背骨に沿って肩の位置からおへそ
の下まで滑り下ろし、おへそ下(たんでん)の位置でそっと押してあげます。
そして最後に肩に両手を当て、どのような子に育ってほしいかという願いを込め
ます。年長になると10分間の立腰が可能になります。
卒園式では1時間ほどの間ずっと立腰の姿勢を保つことが出来るようになりま
す。
■食事のマナー。(食への感謝)食事は愛情です。昨今、手抜きを支援する食材が
たまにはいいのですが、子供に母の味を伝えるためにも手料理を作ってあげてく
ださい。その味は生涯忘れることはないでしょう。
当園のお会食(昼食)は、子どもの健康を考え和食中心に行っています。
特に乳製品は日本人の体に合わないといわれていますので出していません。食事
は食への感謝、食べ物への感謝を中心に何を食べるか、そしてどのように食べる
か(作法)を大切にしています。
| |
所在地
|
〒341-0044 埼玉県三郷市戸ヶ崎2336
|
電話番号
| 048-969-4115
|
FAX
| 048-960-0788
|